【illustrator index】
●アピアランスの簡単な使い方(illustrator indexその1)
●レイヤーの構造(illustrator indexその2)
●illustrator version確認方法(illustrator indexその3)
●アピアランスを分割(illustrator indexその4)
illustratorのレイヤー(階層)構造について、簡単に記しておきます。
illustratorで描画したオブジェクトは順番に配置される階層構造になっていて、透明なフィルムに例えることが出来ます。
下のサンプルでは、緑色の正方形を描いてから、赤色の正円を描いてみました。レイヤーパネルでは、緑の上に赤があります。要するに、先に描いたオブジェクトが下、その後に描いたオブジェクトが上となります。

更にドラッグで簡単に重なりを入れ換えることが可能です。

更にドラッグで簡単に重なりを入れ換えることが可能です。
レイヤーはロックをかけてオブジェクトを動かさないようにすることが可能です。
赤色の正円をロックしてみましょう。
方法は、レイヤーパネルの目のマーク右のチェックボックスをクリックすると、鍵マークが表示されます。赤色の正円は選択できなくなりました。又、同じ鍵マークをクリックするとロックを解除することが出来ます。

方法は、レイヤーパネルの目のマーク右のチェックボックスをクリックすると、鍵マークが表示されます。赤色の正円は選択できなくなりました。又、同じ鍵マークをクリックするとロックを解除することが出来ます。

レイヤーパネルの操作で、オブジェクトを隠すことも出来ます。
赤色の正円を隠してみましょう。
先ほどの鍵マーク左側の目のマークをクリックすると、赤色の正円が隠れました。同じチェックボックスをクリックすると隠れていた赤色の正円を表示させることが出来ます。

このブログのトップ画面へもどる
コメント